kurage023’s blog

時代に取り残させらないように。

思考を歪めるバイアスの種類4選

あなたはバイアスによって間違った意思決定を知らぬ間にしていませんか。

 

バイアスとは「先入観」「偏見」などの人や物の偏った見方の事です。

 

バイアスの例

「熊は恐ろしい」は社会通念上の固定観念ステレオタイプと呼ばれ、それに感情や行動、評価等が加わった物をバイアスと呼びます。

 

「熊は恐ろしい」・・・ステレオタイプ

「熊は恐ろしいから逃げる」・・・バイアス

 

そもそも熊が恐ろしいからといって襲ってくるかどうかは、その熊の個体によります。

大人しい熊かも知れませんし、凶暴な熊かも知れません。

 

しかし、熊に出会ってから大人しいか凶暴かを判断している悠長な時間はありません。

人間の本来の機能である生存本能から逃げるという選択を瞬時に判断して行動してきた歴史があります。それがときには障害となって非合理的な意思決定が発生する事態になってしまいます。

 

■バイアスの種類

ビジネスや日常生活の意思決定に影響しそうな代表的なバイアスをまとめてみました。

①確証バイアス

 

②権威バイアス

 

正常性バイアス

 

④希少性バイアス

・確証バイアス

先入観や自分が考えた仮説立証が正しいかそれを重要視してしまうバイアスです。

 

例えばあなたが面接官だったとします。面接に来た人の第一印象が良かった場合はそのひとを採用する理由を、逆に悪かった場合は不採用の理由を無意識のうちに探し始めます。

 

また物を購入するときも同じです。見た目が気に入った物があれば、それを買う理由を探し始めます。それと同時に悪い点を隠そうとしたり、軽視する傾向があります。やっぱり自分の直感は正しかったと思いたいというバイアスにかかってしまいます。

 

・権威バイアス

ニュースで医師が感染症の対策についてコメントをしていると、なんの疑いもなく信じてしまうことはないでしょうか。人にその聞いた対策を話すときも医師の方が言っていたというと話した相手も納得するということはなかったでしょうか。

これは医師という肩書を無意識のうちに信頼するというバイアスにかかっている状態です。

健康食品やサプリなどエビデンスが不十分な物ほど気をつけなければなりません。

 

正常性バイアス

正常の範囲内だと思い込もうとする心理現象です。

慌てないように心の安定を保つために必要なバイアスですが、時には間違った判断をするバイアスです。よく言われるのが、火災報知器が鳴った時の行動です。

 

火災報知器が外出先で鳴った場合、あなたはどのように行動するでしょうか。

私は誤作動かなと思います。なにか異変に気付くまでか、指示の放送があるまでしばらく待機するかもしれません。

 

外出先で周りにたくさん人がいる状況だと、自分ひとりだけでは、避難しにくいですよね。さらに周りが避難していないと大丈夫かもという心理になります。

これが同調性バイアスです。

 

また同化性バイアスというものもあり、これは周りの状況が少しづつ変化していると危険に気づきにくいというものです。例えば火事なんかでいうと、なんか変な匂いがするなとか熱くなってきたとかですかね。

 

緊急を要する災害だった場合、手遅れになるかも知れません。その前に勇気を出して自ら状況把握に努めたほうが、逃げ遅れるということを避けられます。

 

正常性バイアスは都合の悪い情報を無視することや軽視する方向にも働きます。

これは私にも身に覚えがあって、例えばデザインが気に入った服のサイズがちょっと小さいなと薄々感じていながらも購入して、家に帰って再度試着するとやっぱりサイズがキツイかったとなり、あまり着なくなった経験があります、、、

 

サイズが小さいという欠点を軽視した結果、無駄遣いしてしまった例ですね。

 

・希少性バイアス

手に入りにくいという物に魅力を感じるバイアスです。限定商品とかがそれに当てはまります。

コンビニに行った時、新発売されている期間限定商品を買ったことはないでしょうか。この季節にしか販売されないのでついつい手を伸ばしてしまいがちです。

また学校でアイドル級のかわいい子が特に魅力的に感じるのは希少性バイアスが働いているからかも知れません。冷静に見る目を持っておかないと痛い目を見そうです。

 

希少性バイアスは手に入れるために苦労した分だけ重要だと錯覚することにも言えます。

登山する時、ケーブルカーで登るのと歩いて登るのでは見える景色は同じなのに、歩いて登ったほうが絶景に感じると思います。達成感もあるかも知れませんが、苦労して登った分、絶景だろうと感じてしまうものです。

 

以上、バイアスについてまとめてみました。

みなさんは思い当たるバイアスがありましたか。

その判断はバイアスが掛かっていないかよく考えて行動すると間違った意思決定を未然に防ぐことができるかも知れません。



■参考URL

バイアスとは|意味と種類【データ分析時の注意点まで解説】 | 株式会社サイカ

https://xica.net/xicaron/bias/

 

神戸市 正常性バイアス

kobe-disaster-prevention-leader-text-chapter5.pdf

性格を知ると悩みが減る!?


人の悩みのほとんどは人間関係って言われてますよね。

あなたの周りにいませんか。

 

すぐ感情を向きだしにする人

何を考えているか分からない人

全然話を聞いてくれない人

 

仕事関係の人や友達にもそういう人、きっとあなたの近くにいるはず。

 

実は人の性格はざっくり4つに分かれます。

それは意見の主張と感情を出すことの強弱からタイプ分けします。それはソーシャルスタイルというもので、これを知ることで人の悩み、ストレスが軽減するかもしれません。

 

っていうか自分はこれを知ることで、精神的に楽になった部分があります。性格が分かれば何を考えて発言しているのか分かるようになるじゃん!って思って。

 

言ってきそうなこととか、これを言ったらまた感情的になってしまうな〜とか思うようになって、何を言われるかそこまで気にしなくなりました。

 

怒られている人をみるとやっぱり嫌われるような発言や行動をとっています。なので相手の性格を見定めて、その性格に合わせて発言や行動をすると、スムーズにコミュニケーションが取れるようになります。

 

○ソーシャルスタイルを知る

先ほど4つの性格に分かれるということを説明しました。

 

・ドライビング

意見の主張が強い、感情が表に出ない

リーダータイプ

 

・エクスプレッシブ

意見の主張が強い、感情を表に出る

ムードメーカータイプ

 

・エミアブル

意見の主張が弱い、感情が表に出る

サポータータイプ

 

・アナリティカル

意見の主張が弱い、感情が表に出ない

分析家タイプ

 

一概にくくれませんが、ベースとなる性格はあり、そこから

コミュニティによって変わったり、使い分ける人もいます。

 

○自分がどの性格に当てはまるか考えてみる

 

まずは自分がどの性格か考えてみましょう。

自分の性格を知ることで、長所を伸ばしたり、悪い癖を意識的に治して行きましょう。

また苦手意識のある人への接し方の参考にもなります。

 

身近にいる人を思い浮かべながら読むと、共感する部分があると思います。以下に4つの性格について自分の経験も交えてまとめてみました。

 

○ドライビング

コミュニケーションの方法として結論を先に言うようにするとOKです。上司がドライビングだった場合、前置きが長いとイライラしてきます。

 

結局何が言いたいのか分からず、あなたに質問するとします。それも答えになっていないことや端的に答えを言えない場合は不快な思いをさせることになります。

 

望まれるコミュニケーションは簡潔に結論から言い、理由をあとから述べることです。話の要点が始めからわかっていたほうが話を理解してもらいやすいです。

 

ドライビングはリーダーに向いているので、上司となる人はドライビングが多い傾向があると思います。また一般的に経営者に多いと言われるのはドライビングです。

 

○エクスプレッシブ

感情表現が豊かで主張の強いです。

反論したくなる場面があってもすぐにはせず、いったん相手が話し終わるのを待つ姿勢が大切。例えあなたの言うことが正しい場合でも、話を遮るのを嫌がります。

そのことで相手が不快な思いをし、素直に聞いてもらえない可能性があります。理不尽ですね…

 

また発言内容が変わりやすいので、上司がエクスプレッシブの場合は、資料の修正などの指摘を受けたらすぐに対応するようにします。修正が遅れてしまった場合、また違うことを言い出して再修正をすることに…

 

○エミアブル

日本人に多いとされる性格です。

自分の意見を押し通すというより、周りに合わせるという方です。

 

優柔不断で結論を先延ばしにすることが多いです。

優柔不断なので相手にイライラしてしまうことがあるかも知れませんが、何が不安なのかそれを解決できる方法を一緒に考えると良いでしょう。

 

基本的にいい人なので、自分が受けるストレスという観点からみるとほぼ影響のない人になります。

 

○アナリティカル

会議での発言が少ない、何を考えているか分からないと思う人がいたらアナリティカルかもしれません。

 

本当に何も考えていない人かも知れませんが、話を振ると、案外論理的な意見を持っていたりします。

 

交渉相手がアナリティカルの場合は根拠となる複数のデータがないと判断してくれません。また抽象的な話では、なかなか納得してもらえません。

 

○まとめ

会社に似たような人がいるな〜と身に覚えのある性格はありませんでしたか。

 

相手がどのような性格で、なんでそのような行動、発言をしていたのか理解できたら、ちょっとマウントをとった感じになりませんか(笑)。

 

「相手をうまく説得できそうだな」とか「対応の仕方が悪くて不快な思いをさせてしまっていたな」など気付きを得られたら幸いです。

 

余談ですが、血液型で相手の性格を知るみたいなことがありますけど、かわりにソーシャルスタイルはどうかなって思いました。自己紹介の時に「私は〜タイプです。」っていうとか(笑)どう接すればよいか明確になりますね!

一貫性バイアスが働いて、いらぬ誤解も生みそうですが…



参考URL

ソーシャルスタイル理論|WOWOWコミュニケーションズ

https://www.wowcom.co.jp/service/quality/training/socialstyle/theory.html#:~:text=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F,%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

 

ソーシャルスタイル理論とは?種類やコミュニケーションのコツ、仕事での活用法を解説 | ビジネスチャットならChatwork

https://go.chatwork.com/ja/column/efficient/efficient-385.html#:~:text=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E7%90%86%E8%AB%96%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0,%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82

 

ソーシャルスタイル理論とは?マーケティングに落とし込むための方法|株式会社LEAPT

https://blog.leapt.co.jp/what-is-social-style

運動してもダイエットには効率悪い…

 

運動が苦手な人に朗報です。

ダイエットに運動は効率的ではないという話です。

 

ダイエットのために運動を始める人も多いと思いますが、

消費エネルギーの60%は基礎代謝(呼吸などの活動)によって行われ、運動によって使われる生活活動代謝の消費エネルギーの割合は30%程度です。

残り10%は食事誘導性代謝(消化活動)です。

このことから消費エネルギーのほとんどは基礎代謝によって消費され、運動で消費するよりも食事制限が重要だということが分かると思います。

 

・食べないことが1番のダイエット方法

基礎代謝でエネルギーを消費できるのであれば、食べる量を調整すれば、自然とやせる事になります。何の食べ物を調整するかというと糖質です。

 

以前「なぜ炭水化物を取ると太るのか改めて調べてみた。」でも糖質の摂りすぎは太る原因になるということを調べました。

糖質の一日摂取の目安は320gですが、糖質制限中は130g以下に抑える事が必要です。

 

130g以下って結構すぐに摂取してしまいます。

コンビニ弁当の成分表示を見ると軽く糖質が100gを超える物があります。一食で100g摂ってしまうと後は何を食べればいいの?ってなってしまいますよね。

 

糖質は何に多く含まれているかというと、ご飯やパン、パスタとかスナック菓子、スイーツです。

一日三食、ご飯やパンの糖質を摂取しているとほぼ間違いなく130gは超えてしまいます。

 

そこで糖質に変えて、野菜、タンパク質中心の食事に切り替えます。糖質は体の重要な栄養素なので、すべて置き換えるのではなく、1~2食は置き換えが必要だと思います。糖質はなくてはならない栄養素ですが、糖質は考えなくても自然と摂取しちゃってます…

 

私が実践しているオススメの野菜、タンパク質中心の食生活は↓

朝は糖質が考えられた冷凍宅配弁当。

昼は食べないか、サラダとかサラダチキンなど軽め食事。

夜は腹8分目で好きなものを食べる。

 

ご飯を主食として食べるのは夜だけです。

朝、昼にしっかり糖質を食べてしまうと消化にエネルギーを使うため、脳にエネルギーが届きにくくなり、集中力が散漫になってしまいます。

昼食後、眠気が来たり、ボーっとしたころは無いでしょうか。それは食べ過ぎが原因です。

 

どうしてもお腹が空いてしまった場合はナッツを食べることがおすすめです。

ロカボって書いてあるナッツをスーパー等で見たことはありませんか。良質な脂質が入っており、栄養素も豊富です。塩分や油が含まれていない物を選択しましょう。

 

実践している糖質制限ですが、糖質制限期間中だけでなく習慣化することが大切だと感じています。基礎代謝は年齢と共に減っていきます。

 

30代になって太りやすくなってきたなと感じるのは基礎代謝の低下が原因です。若いころのままの糖質を食べる食事習慣では年齢とともに体重も増えてしまいます。

食習慣を見直して糖質を考えた食事を習慣化していきましょう。

 

基礎代謝を上げる

基礎代謝は上げることが出来ます。それは筋トレです!筋肉は約3倍のエネルギーを消費します。

年齢と共に下がった基礎代謝は筋肉を付けることにより、消費エネルギーを上げられます。さらにスタイル維持も出来るので、一石二鳥です。

 

まずはしっかりと栄養成分表を確認し、自分がどれ程の糖質を摂取しているのか確認しましょう。あと大切なのは毎日体重計に乗ることです!しっかり現状を把握して変化をきちんと確認しましょう。

 

参考URL

糖質制限ダイエットってなに?そのメリット、注意点とは? | POWER PRODUCTION MAGAZINE(パワープロダクションマガジン),https://cp.glico.jp/powerpro/diet/entry06/

・【管理栄養士解説】糖質は一日に何g摂るべき?糖質制限中は?計算方法を解説 - 女性専用パーソナルフィットネスジム ファディー FÜRDl,https://furdi.jp/column/carb-one-day-2640/

なぜ炭水化物を取ると太るのか改めて調べてみた。

30代の後半に迫って来てなんか太りやすくなってきたなーと感じてきました。

 

とりあえずこのままじゃダメだと痩せようと思って炭水化物抜きダイエットなるものやってみようと思いました。なんか聞いたことあって、単純に運動せず、炭水化物を抜いた方がいいんでしょ!って思ってました。

 

 

待てよ?!そもそもなんで炭水化物を取ると太るのか疑問に思って自分なりに調べてみました。

 

・そもそも炭水化物とは?

以前はなんとなく炭水化物を摂りすぎると太る、ご飯とかパンとかに多く含まれてるんだよね〜!とか運動もしたくないから炭水化物を制限するか〜みたいな感じで始めようと考えました。

 

炭水化物は簡単に言うと糖質と食物繊維に分けられます。

食物繊維はエネルギーになりません。つまり体内で吸収されず、食物繊維でほぼ太る事はありません。

 

一方、糖質は1gあたり4kcalのエネルギーがあり、炭水化物の摂取で太る原因のほとんどは糖質であるといえます。

簡単に糖質を摂り過ぎが太ってしまうのか、書くと↓

 

1.糖質を摂りすぎると血糖値が急激に上がります。

2.血糖値を下げるために、体内でインスリンが大量分泌されます。

3.インスリンの効果によって血糖値が下がり、余ったブドウ糖中性脂肪になってしまいます。

 

つまり糖質の摂り過ぎで余ったブドウ糖が脂肪になって太るということだったんですね〜。

 

またここで重要なのは血糖値を急激に上げないことです。

インスリンが大量分泌されるとそれだけ脂肪になるリスクが増えます。

 

野菜から食べましょうって聞いたことありませんか。

あれは血糖値が急激に上がらないようにするためなんですね。

 

野菜→タンパク質→炭水化物の順番で取るとよいみたいです。

 

炭水化物は糖質と食物繊維なので、巷に聞く糖質制限ダイエットと変わらないなと思いました!

 

・1日の摂取目安は320g

1日の炭水化物の摂取目安が320gとされています。

例えばコンビニのお弁当1つで100g超える物があります。

また外食でラーメンや定食屋さんで食べる唐揚げ定食などはほぼ100g以上になるでしょう。ごはんのおかわりなんてもってのほかということになります。

 

日常生活で何も気にせずにいるとそれだけで糖質オーバーしてしまう可能性が高いです。

 

・明日からの行動

めちゃめちゃハードル低い所から始めましょう!

とりあえず、カロリーだけでなく糖質が何gなのか確認しましょう!

 

お弁当やデザートがいかに糖質が高いか。

サラダ、魚がどれだけ少ないか。

 

仕事から疲れて帰って欲のままにレジカゴに入れる事はないでしょうか。私はめちゃめちゃあります…今日は頑張ったからいっか!って。

 

少し気にするところからやれば、そこからだんだん糖質摂り過ぎかもと思うようになって、少しづつ減らして行こうと思うようになります。私もそうでした。

 

でもそれだけでも少し面倒で、カゴに入れた分の成分表とか可視化出来たらいいのに

でもそんなことをしたら商品売れなくなってしまいますが、、、

 

また糖質の摂り過ぎは集中力の低下や眠気が増したりしますので、糖質を適切に取るとメリットは絶大です。

ぜひ、適切な糖質制限を!



参考URL

厚生労働省,https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042632.pdf

時代に取り残されないように

今の仕事を続けていると時代に取り残される。

 そんなことを最近思い始めました。

 

今働いている職場は時代の変化の影響を受けずらいです。

というか変化を好まない業界です。

 

このままこの業界で働き続けると時代に取り残されると思ったので、

独立して働くことを考え始めました。

そこで何か自分のアイデアを活かして仕事ができないかと。

 

ここでは独立して働ける方法を探したいと思います。

まずは自分できそうなことから実践していく。

最終的には自分のアイデアで仕事をできればいいかと。

 

ここには私が得た方法を(インプット)したことを書いていきます(アウトプット)。

そのほかに日常のことも書いていこうと思います。

 

今日はこの辺で失礼します。

 

スキマ時間にスマホで出来る安定して勝つためのシンプル手法の考え方


私は会社員で7時には家を出て19時くらいに帰宅する生活を送っています。そんな私がやってきたトレードを紹介します。

 

10年以上、FXをほそぼそ長くやってきました。 毎日、すごい時間かけてトレードしたこともあるし、全くやらないときもありました。大きく買ったりする時もあれば、大きく負けたりの繰り返し。

 

FXの情報が多すぎるし、複雑な手法もいっぱいあって、しかもチャート分析も面倒くさい。。。 そんなこんなでちょっとしたスキマ時間を利用してトレード出来ないかなと考え始めました。

 

私が10年以上やって気づいた、なるべく時間をかけずにシンプルに出来るトレードを書き留めて置こうと思います。

 

私がシンプルにスキマ時間を利用してできるトレードで意識している事は以下の3つ

シンプル手法① ・時間をかけないトレードスタイル

シンプル手法② ・余計な情報は不要!環境認識チェックリスト

シンプル手法③ ・トレンドラインはなんとなくでいい!

 

◆その前に!前提としてこんな人向け↓◆

ちょこっとお小遣いを稼ぎたい人向け。通勤時間や昼休みでしっかり環境認識を行い、夜にエントリーするタイミングを見計らう感じです。

 

それでは、本題です。

 

時間をかけないトレードスタイル

 

長年やってきて会社員の私がたどり着いたトレードスタイルとルールがコチラ↓

ルール①順張り   :日足を見て方向性確認

ルール②1日完結    :翌日にポジションを持ち越さない

ルール③損切り   :許容損失5%以内

 

ルール①順張り
基本順張りしかしません。
チャートを見る時間をなるべく短縮したいので、大きいトレンドに乗った方がトレードしやすく、気持ちも楽です。
逆張りはタイミングが特に大切だと思うので、常にチャートを見続けて、ピンポイントのエントリータイミングを見定める事が必要になります。

<順張り手法>
・買いなら押し目で買う。
・売りなら、戻り売りで売る。
・中立ならレンジで狙う。

至って単純な考え方です。

 

ルール②1日完結
仕事中も値動きが気になってしまうことありませんか。私は特に含み損を抱えている場合など、また含み損が増えていないかと不安になることが多かったです。精神衛生上も良くないのでポジションは翌日には持ち越さないようにしています。

 

どうしても決済できないときは注文を入れてから寝ます。朝起きてどうなっているかちょっと楽しみですよね。不安になって寝れないような、損切りポイントにしては本末転倒ですが。

 

私がメインで取引している時間帯は19-22時で、欧州市場です。
NY市場は朝早いサラリーマンにとっては辛いので。。。

 

ルール③割り切りが大切、損切り
損切りの決め方は人それぞれあると思います。

方法①価格で決める
方法②pipsで決める
方法③時間で決める
方法④ラインで決める

損切りにはいろいろあってそれぞれメリット、デメリットあると思います。
私がやっているのは「ラインで決める」です。
ラインの引き方は後で説明しますが、ラインを引いたらそこで損切りラインを決めます。

 

順張り派なので押し目買い、戻り売りですので、ラインに近づいたらエントリーです。いきなり全lotを全突っ込みするのでなく、少しづつなら精神的にも楽ですね。

方向が逆に動いたら、損切りすればいい。その判断や仕方は今後、別記事にて詳しく解説します。

 

損切りはめっちゃ大切なので少し複雑です。
シンプル手法なので定量的に決められればいいですが、それをやると損切り貧乏になる可能性が高いです。損切りにもエントリーと同様に根拠が必要です。

実際に価格で損切りしている時は、損切り貧乏になりやすいと感じました。またその損切に根拠がなく検証もできません。


これだけ確認すればOK!環境認識チェックリスト

通勤時間を利用して、環境認識、トレンドラインを引いています。
1日の流れは下記のとおり。

 

時間は目安ですが、とても大切です。ネットには膨大な情報が溢れており、気付かないうちにリサーチに時間を取られてしまいます。

以前私はツイッターで情報収集していましたが、つい関係ないツイートもみてしまうので、やめました。

 

最低限見ておくべき3点は以下のとおりです。

環境認識①経済指標の確認
環境認識②大口のFXオーダーの確認
環境認識③チャート方向性の確認


環境認識①経済指標の確認
始めに経済指標の発表は何があるかを確認しています。
私はいつもここで確認しています。
https://zai.diamond.jp/list/fxcolumn/hitsuji

発表直後は大きく相場が動くので、その間は取引しません。

 

環境認識②大口のFXオーダーの確認
https://www.traderswebfx.jp/marketorder/
ここを参考にして水平ラインを引きます。
ここを意識するとトレードがやりやすくなります。
どの水平ラインに向かって行こうとしているかわかります。

 

環境認識③チャート方向性の確認
今の相場の状況を言語化してくれています。
https://m.jp.investing.com/currencies/gbp-jpy-technical
ここでおおよその相場の状況が掴めます。

通貨の強弱はここでも確認できます。
https://currency-strength.com/

 

エントリー根拠を持たせるライン引き

環境認識で水平ラインは引けました。とすると次はトレンドラインです。


私の場合は日足、1時間、15分、1分でラインを引きます。日足は毎日やる必要ないですね。確認して多少修正するくらいです。慣れるとほんの数分で出来るようになります。

日足、1時間、15分、1分でなんとなくトレンドラインを引けたら、良く出現するパターンであるヘッド・アンド・ショルダー、フラッグ、ペナント等を探します。

それはお昼休みや帰宅中の電車内で確認でき、夜の取引本番に備えてエントリーポイントを探します。

 

以前の私ははなんとなくエントリーするということが多く、ルールも決めていましたが、あいまいでした。

 

後々気付いたのですが、ラインを引いて根拠を持ってエントリーすることはとてもとても大切です!自分の引いたラインが効いてるか確認でき、逆方向の値動きになったとしても何が悪かったのか後で検証が出来ます。

 

なので私はいつもトレンドラインと水平ラインを引いてエントリーしています。指値でエントリーは基本的に指値は行いません。

 

以上、私がやってるトレードでした。参考になりましたら幸いです。


あくまで私が行っている方法で必ずしも正解ではないので、参考程度にとどめていただくようお願いいたします。ざっくりした手法かもしれませんが、これからシンプル手法にこだわった記事を充実させていきます。

 

■おすすめの本
初心者にはこの本を最初に読んで勉強しました。

かなり分かりやすく、具体的な証券会社での実践まで書いていました。

それがタイアップにように感じるかもしれませんが、、、


大きいイベント(経済指標発表など)ある場合は、ニュースもチェックします。
https://zai.diamond.jp/list/fxnews/index